

電線除去など、レタッチについて
竣工写真の撮影時、外観に電線がかかっていてお困り?のご経験はありますでしょうか。 都内の物件などでしたら、ほぼ避けられない問題だと思います。 建物を綺麗に見せるため、できれば電線などかからない方がいいですよね。 スタジオバードでは電線の除去や芝生の合成、青空の加工などは、可...


4×5って、読めますか?
前回のブログとも似てますが、写真業界では長さを色々な単位で言います。 センチやメートルは当然使いますし、インチやフィートも使います。 尺も日常的に使いますので、節操ない感じですね。 表題の「4×5」は、写真業界では「しのご」って読みます。...


写真業界の専門用語
業界ごとに専門用語、隠語ってありますよね。 建築業界でしたら、ネコとかウマとか。 飲食業界でしたら、アイドルや兄貴、弟、など。 写真業界にも独特な業界用語が沢山あります。カメラマンと付き合いのある方でしたら聞いたことがあるかもしれませんが、少し紹介いたします。...


料理写真も特殊です
先日の「建築写真は特殊です」という記事で、建築写真での合成のご紹介をいたしました。 今回は料理写真での合成のご紹介をいたします。 まずはノーマルな色味の写真です 1人用の鍋での、しゃぶしゃぶのイメージカットです。 これでも写真としては成立していますが、もう少しイメージ寄りの...

車の燃費って気になりませんか?
車の燃費って、気になりますよね。 私は車クルマを仕事で使用するので、年間で2万キロ以上走行します。 燃費以外にも快適さや安全性、運転していてストレスにならないかなど、車選びには気をつかいます。 また車も機材の1つですので、費用対効果なども考えます。...


建築写真は特殊です
スタジオバードは建築写真と料理写真に特化していますが、他の分野の写真も撮影することはできます。 私が20代の頃はタレントや有名人の撮影もしていましたし、もっと前の駆け出しの頃はウェディングのスナップ撮影もしていました。 しかし逆に、撮影できない分野も非常に多いとも言えます。...


シズルって何?
シズルって言葉、聞いたことありますでしょうか。 おもに料理写真の世界で使う言葉で、”美味しい”を想起させる要因、とでも言いましょうか。 湯気や水滴、泡や焼き目など、料理が美味しそうに見える要素のことを言います。 最近は”シズル感”などと言って、一般の方でも使う言葉になってい...


アングルの高さって、決まりがある?
撮影現場に立ち会った事がある方でしたら、カメラマンが三脚を伸ばしたり縮めたりしている場面を見たことがあると思います。 何気なく高さを決めているようで、実はちゃんと理由があります。 スタジオバードでは通常、リビングなどの洋室の場合、天井の高さの真ん中より少し低い位置でカメラを...


建築写真は正面から? ナナメから?
建築写真、竣工写真を撮影する際、どのようなアングルがふさわしいと思いますか? 例えばリビングを撮影する場合、スタジオバードでは正面、ナナメ、縦位置、横位置など、たくさんのバリエーションを撮影いたします。 写真は千葉県で撮影させていただきましたお宅の写真です。...